IT・テクノロジー

なぜ、5Gが革新的技術と言われるのか。「通信環境が変わることで、超スマート社会が実現する」その理由

5GとはIT・テクノロジー

世界的に5Gの取り組みが拡大する中、一体どのように私たちの生活へ影響するのでしょうか。

5Gは4Gと比べ、高速化・大容量の革新的通信技術と言われ、ICTやIoTを活用し、あらゆる「モノ」と「サービス」を繋ぐことで誰もが質の高いサービスを身近に受けられる「超スマート社会」を実現します。

この5Gは新時代の到来や今までの常識が変わるなどと言われ、大きな注目を浴びています。

なぜ5Gが革新的技術と言われるのか、通信環境が変化することで超スマート社会が実現できる理由、5Gの普及に関する課題などを具体的に説明していきます。

「5G」とは

5Gとは「5th Generation」の略称であり、第5世代移動通信システムを意味します。

従来の通信システムと比べて大きく飛躍した「超高速・大容量」「超低遅延・高信頼」「多数同時接続」のサービスが注目を集めています。

革新的通信技術と期待される5Gの3大効果

「超高速・大容量」

4Gの最高伝送速度100Mbpsに対し5Gは10Gbpsと、現在主流の4G(LTE)に対し5Gは100倍と超高速での通信サービスが実現します。

例えば、4Gではダウンロードに2時間かかる大容量の映画も、5Gになると3秒程でダウンロードが可能になるといわれています。

「超低遅延・高信頼」

ロボットや精密機器によるネットワークを経由した遠隔操作も、タイムラグを感じることなくリアルタイムでの通信が可能となります。これにより自動運転など精度が大幅に向上します。

「多数同時接続」

ネット接続できる機器が身の回りに増え、IoT社会が進みます。これまでインターネットに繋がることのなかった「モノ」が当たり前のように接続され、サービスの多様化が期待されています。

通信規格の進化1G~5G

これまでの通信技術を振り返ると、1Gはアナログ携帯電話から始まり、その後無線技術のデジタル化が進み、2Gのモバイルネットワークが誕生しました。ユーザーはより高速化を求めようになり、これまで地域限定で使用できた携帯電話を国際電気通信連合(ITU)が世界標準の規格として3Gを標準化し、世界中に持ち運ぶことが出来るようになりました。

そしてスマートフォンの登場によって、ユーザーの多様なニーズに応えるための高速通信規格4Gが普及し、生活がより便利な社会へと進んでいきました。5Gは2020年代の超スマート社会を実現するモバイルネットワーク技術と言われます。次世代通信規格5Gの進化と歴史

4Gと5Gの比較

4G5G
通信速度100Mbps10Gbps
通信遅延10ms1ms
同時接続数10万台/平方km100万台/平方km

5Gは4Gと比べ、最高伝送速度は100倍、通信遅延は10分の1、同時接続台数は10倍となり、これまでとは桁違いに進化しています。

出典:総務省「移動通信分野の最近の動向」資料より

5Gが必要な理由

4Gがスマートフォンを活用した便利な生活をもたらしたことに対し、5Gが普及した超スマート社会では、スマートフォンだけに限らず、あらゆる「モノ」や「人」がネットワークで繋がり、自分たちのニーズに合わせたサービスが受けられる豊かで快適な社会が実現可能になります。その為には、5Gの通信システムを最大限に活かせる情報伝達技術(ICT)やIoTといったサービスの普及が必要となります。

超スマート社会とは必要なもの・サービスを、必要な人に、必要な時に、必要なだけ提供し、社会の様々なニーズにきめ細かに対応でき、あらゆる人が質の高いサービスを受けられ、年齢、性別、地域、言語といった様々な違いを乗り越え、活き活きと快適に暮らすことのできる社会

引用:総務省

各国の5G開始時期

それでは世界各国での5Gサービス開始時期を見てみましょう。

国名5G開始時期
アメリカ2019年4月~
中国2019年6月~
韓国2019年4月~
スイス2019年4月~
イタリア2019年6月~
フィリピン2019年6月~
アフリカ2019年9月~
日本2020年3月~

※2020年3月現在

日本は世界各国と比べると遅れて見えますが、一般的に5G対応地域やデバイスの普及率は世界標準と変わらないと推測しているため、それほど焦る必要はなく、緩やかに展開されていくでしょう。

 

企業や自治体で活用が進む「ローカル5G」

ローカル5G

現在auやSoftbankといった携帯電話事業者によるプロモーションが盛んに行われていますが、そのサービスの他に「ローカル5G」の導入も進められています。

このローカル5Gとは、携帯電話事業者が進めている全国規模での5Gの無線通信サービスとは違い、自治体や企業、団体などが建物や敷地内の特定の場所で5Gネットワークを構築することを指します。そのため、外部ネットワークの影響を受けない環境での5Gを活用できます。

ローカル5Gは特定の場所や範囲内で利用するネットワークですが、ローカルならではの特徴があります。

「ローカル5Gの特徴」

  • 企業や地域のニーズに合わせて柔軟に5Gシステムを構築することができる
  • ネットワークの通信障害や災害時の影響などを受けにくい
  • 通信事業者ではカバーしにくい地域にも基地局を設けられる

2019年12月よりローカル5Gの申請受付が開始され、企業や自治体などから申請が行われています。

5G普及への課題

様々なメリットがある5Gですが、私たちが気軽に利用できるようになるにはいくつかの課題を解決する必要があります。

・基地局の整備

全国に5Gを普及させるための取り組みとして、基地局の開設を行う必要があります。

5Gは4Gよりも高い周波数帯を使用するため、各基地局で対応可能なエリアが小さくなります。そのため、従来よりも多くの基地局を設置する必要があります。

KDDIは2023年頃までに5万局の基地局の設置を目標に展開していく方針です。

・セキュリティ対策

5Gのサービス開始により、IoT機器の設置・運用が更に増えていくことが想定されます。そのため今後は、IoT機器を狙ったサイバー攻撃や脆弱性などのセキュリティ対策を万全にしていかなくてはなりません。

また、産業機器やインフラといった本来インターネットから隔離されていたものも、無線経由で接続される可能性があります。IT 系(情報系)やOT 系(制御系)においても、セキュリティ対策をより一層重視しなければなりません。

・対応デバイスやコンシューマー(消費者)向けサービスが少ない

現在普及しているスマートフォンなどのデバイスは5Gに対応していない為、5Gを利用するにはデバイスを買い替える必要があります。しかし、現在の5G対応デバイスのまだまだ普及率は低く、コンシューマー(消費者)向けサービスも少ないのが現状です。

5G対応端末の普及を促進するには、5G対応のWiFiルーターの販売や5Gを活用したサービス、ローカル5Gによる地域活性化・問題解決など、普及のきっかけとなりうるものをまず浸透させる必要があります。

利活用コンテストの実施

総務省は5Gのサービス利用の活動幅を広げる取り組みとして、5G利活用アイデアコンテストが実施されました。

このコンテストでは、登山客がGPS端末を携帯することで、遭難防止・救助に役立つ「山岳登山者見守りシステム」や、自動観測による除雪指示、ドローンによる屋根の除雪作業、膨大な経費の削減に繋がる「近未来の雪害対策」、都市部から離れた夜道を歩く際に照らしながら警備をする「ガードドローン」といったサービス案が受賞しています。

また、「5G国際シンポジウム2020」にてdocomoやSoftbankなどの通信事業者はコンシューマーを対象にAR・MR・VRの世界を通して、音楽フェスや野球観戦といった様々なサービスを楽しめるよう実証実験を行っています。

 

まとめ

5Gは、今までの通信システムとは別格な進化を遂げる通信規格であり、あらゆるモノがインターネットに接続されることで私たちの暮らしの更なる発展が期待できるでしょう。

しかしながら生活が便利になる反面、より一層情報量は増え、情報流出のリスクに高まります。

5G対応デバイスやサービスの普及にはまだまだ時間が掛かると言われいる今、そうした課題へとしっかり対策をすることで、理想の超スマート社会の実現に近づいていくのではないでしょうか。

5Gを活用した超スマート社会について書いた記事がありますので、こちらもあわせてお読みください。

タイトルとURLをコピーしました